-
窯変茶碗「四神」
¥330,000
青龍は、玄武:白虎・朱雀とともに、 東西南北の四方を守る神とされています。 このお茶碗における四神は、 奈良県にある薬師寺の薬師如来の台座を、モチーフにしています。 四方に、四神を配したうえで、ペルシャ伝来の葡萄唐草をあしらっております。 美しい釉薬の変化に加えて、口造り五山が天然の皮鯨となっているところも、この茶碗の魅力のひとつです。 乳白の釉薬がここまで変化しているのは希少な作品です。 現物限りの1点ものになります。 13.5㎝×7.0㎝ 桐箱入り 2024年は「甲(きのえ)辰(たつ)年 成功という芽が成長していき、姿を整えていくという意味合いがあります。 龍(辰)が天空に向かって舞上ろうとする姿には「立身出世」や「運気上昇」を象徴しています。 「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、龍(竜)を意味し、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。
-
干支茶碗「辰」丸形
¥13,200
SOLD OUT
2024年辰年(甲辰) 干支茶碗「辰」丸形 奈良絵に勇ましい龍が描かれたお茶碗です 昭山窯の作品です 寸法:赤膚五山形 12㎝×7.2㎝ 化粧箱でのお届です 2024年は「甲(きのえ)辰(たつ)年 成功という芽が成長していき、姿を整えていくという意味合いがあります。 龍(辰)が天空に向かって舞上ろうとする姿には「立身出世」や「運気上昇」を象徴しています。 「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、龍(竜)を意味し、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。
-
干支茶碗「辰」赤膚五山
¥13,200
2024年辰年(甲辰) 干支茶碗「辰」赤膚五山形 奈良絵に勇ましい龍が描かれたお茶碗です 昭山窯の作品です 寸法:赤膚五山形 13㎝×7.0㎝ 化粧箱でのお届です 2024年は「甲(きのえ)辰(たつ)年 成功という芽が成長していき、姿を整えていくという意味合いがあります。 龍(辰)が天空に向かって舞上ろうとする姿には「立身出世」や「運気上昇」を象徴しています。 「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、龍(竜)を意味し、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。
-
銘々皿「夫婦白鹿」
¥16,500
サイズ 14,5cm×14.5cm×3.5cm 材質 陶器 色 白 箱 紙箱入 白地の夫婦鹿の形に細工された銘々皿。 5枚組です。 昭山窯の商品です。
-
奈良絵 丸型銘々皿
¥5,500
サイズ 10×1.8cm 材質 陶器 色 ベージュ 箱 紙箱入 奈良絵のモチーフが各皿にあしらわれた、丸型の銘々皿。 5枚組です。 昭山窯の商品です。
-
奈良絵銘々皿
¥22,000
サイズ 12.3cm×2.5cm 材質 陶器 色 青 愛らしい奈良絵が描かれた銘々皿です。 昭山窯の商品です。 紙箱入。 5個組。
-
奈良絵高台菓子器
¥19,800
サイズ 24.7cm×6.4cm 材質 陶器 色 ベイジュ 愛らしい奈良絵が描かれた奈良絵の菓子器。 脚の少し高くなった器、食器にもいろんな使い方が楽しめます。 大塩昭山窯の作品です。 桐箱入り
-
奈良絵菓子器
¥8,800
サイズ 18.2cm×5.5cm 材質 陶器 色 青 愛らしい奈良絵が描かれた奈良絵の菓子器。 食器にもいろんな使い方が楽しめます。 大塩昭山窯の作品です。 化粧箱
-
奈良絵陶筥「瑞鳥」
¥550,000
サイズ 34cm×11.5cm×10cm 材質 陶器 色 白(窯変) 商品説明 愛らしい奈良絵と瑞鳥が描かれた陶筥です。 鮮やかに瑞鳥や蓮の花が散りばめられています。 2016年奈良伝統工芸展でグランプリとなった作品です。 四代目 大塩昭山の作品です。 桐箱入
-
奈良絵喰籠「喰籠」
¥330,000
奈良絵窯変喰籠「瑞鳥」 サイズ 23cm×12cm 材質 陶器 色 白(窯変) 愛らしい奈良絵と正倉院の瑞鳥が描かれた喰籠です。 ふたの裏にも奈良絵が描かれています。 登り窯で焼かれた、四代目 大塩昭山の作品です。 桐箱入
-
抹茶茶碗「兜」
¥88,000
サイズ 11cm×7.5cm 材質 陶器 桐箱入り 色 薄緑 商品説明 兜が正面に描かれた、切高台の赤膚焼きの抹茶茶碗 四代目 大塩昭山の作品です
-
抹茶茶碗「住吉踊り」
¥88,000
SOLD OUT
サイズ 12.5cm×9.2cm 材質 陶器 桐箱入り 色 ベージュ 商品説明 住吉大社の御田植神事で行われる住吉の御田植の踊りを描いた、切高台の赤膚焼きの抹茶茶碗。 4代目 大塩昭山の作品です。
-
奈良絵抹茶茶碗「丸型」
¥11,000
赤膚焼大塩昭山窯のお茶碗 愛らしい奈良絵が描かれています 材質 陶器 色 ベイジュ サイズ 丸型 12cm×7.5cm 箱 紙箱 窯作
-
奈良絵抹茶茶碗「並形」
¥11,000
赤膚焼大塩昭山窯のお抹茶茶碗です。 愛らしい奈良絵が描かれています。 口造りが五山になつています。 茶黙りも二重になって赤膚焼独特の仕様になっています。 寸法:13㎝×7㎝ 化粧箱でのお届になります。
-
奈良絵抹茶茶碗「白」
¥27,500
愛らしい奈良絵が描かれた赤膚焼の抹茶茶碗 サイズ 11cm×6.5cm 材質 陶器 桐箱入り 色 白 商品説明 愛らしい奈良絵が描かれた奈良絵の抹茶茶碗 大塩昭山窯の作品です
-
奈良絵抹茶茶碗
¥242,000
サイズ 12.2cm×7.5cm 材質 陶器 桐箱入り 色 白(窯変) 商品説明 愛らしい奈良絵が2段組に描かれた赤膚焼きの抹茶茶碗。 登り窯で焼き上げた4代目 大塩昭山の作品です。
-
過去現在因果経絵巻 抹茶茶碗
¥330,000
サイズ 12.2cm×7.5cm 材質 陶器 色 ベージュ(窯変) 桐箱入り 商品説明 奈良絵のデザインのもととなった、因果経絵巻から描かれた赤膚焼の抹茶茶碗。 登り窯で焼き上げた4代目 大塩昭山の作品です。
-
奈良絵水指「瑞鳥」
¥55,000
サイズ 14.5cm×14.5cm 材質 陶器 色 白 奈良絵と正倉院宝物の瑞鳥が描かれた水差し。 昭山窯の作品です。 桐箱入(お箱製作に1週間程頂戴します)
-
高杯「瑞鳥」
¥110,000
正倉院の瑞鳥が描かれた高杯です 「正倉院瑞鳥」 正倉院の瑞鳥(空を飛ぶものすべて蝶々や蜻蛉も含め)は吉兆の兆しを知らせる鳥と言われています。 瑞鳥は天界と下界を行き来する渡り鳥で物を銜えて飛んでいます。 天界から皆さんの元へ幸せを運んでくるとされています。 正倉院の瑞鳥を描いた器で幸せのお零れを祈念して制作しています。 皆さんに幸せが訪れます様に! 寸法 15.5㎝×8.5㎝
-
高杯「四神」
¥110,000
高杯の菓子器に四神が描かれています 四神:玄武・朱雀・青龍・白虎 寸法:15.5㎝×8.5㎝ 桐箱入り
-
高杯「聖夜」
¥110,000
クリスマスの菓子器(高杯) サンタクロースやトナカイ・クリスマスのグッズが描かれています 楽しくなる器に仕上がっています 寸法:15.5㎝×8.5㎝ 桐箱入り
-
奈良絵円曲菓子器
¥19,800
愛らしい奈良絵が描かれた菓子器です 寸法:24㎝×22㎝×7.5㎝ 化粧箱 昭山窯の作品です